カテゴリ:(新) ライフアップヨコースタッフのつぶやき / 投稿日付:2019/10/10 08:40
今週の3連休はまたまた大型の台風がやってくるそうで、
いまから不安な気持ちでいっぱいでございます。
さて、今回の台風19号の名前は『ハギビス』なのですが
名前の付け方はきちんと決められているんだそうで…
台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、
北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である
台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)は、平成12年(2000年)から、
北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には同領域内で用いられている
固有の名前(加盟国などが提案した名前)を付けることになり
平成12年の台風第1号にカンボジアで「象」を意味する「ダムレイ」の名前が付けられ、
以後、発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。
台風の年間発生数の平年値は25.6個らしいので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになるそうです。
ちなみに、2019年に入ってから発生した台風は以下の通りです。
左から、『命名した国と地域』『呼び名』『名称の意味』となっています
34 | ラオス | Pabuk | パブーク | 淡水魚の名前 ←2019年台風1号名称 |
35 | マカオ | Wutip | ウーティップ | ちょう(蝶) |
36 | マレーシア | Sepat | セーパット | 淡水魚の名前 |
37 | ミクロネシア | Mun | ムーン | 6月 |
38 | フィリピン | Danas | ダナス | 経験すること |
39 | 韓国 | Nari | ナーリー | 百合 |
40 | タイ | Wipha | ウィパー | 女性の名前 |
41 | 米国 | Francisco | フランシスコ | 男性の名前 |
42 | ベトナム | Lekima | レキマー | 果物の名前 |
43 | カンボジア | Krosa | クローサ | 鶴 |
44 | 中国 | Bailu | バイルー | 白鹿 |
45 | 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国) | Podul | ポードル | やなぎ |
46 | 香港 | Lingling | レンレン | 少女の名前 |
47 | 日本 | Kajiki | カジキ | かじき座 |
48 | ラオス | Faxai | ファクサイ | 女性の名前 |
49 | マカオ | Peipah | ペイパー | 魚の名前 |
50 | マレーシア | Tapah | ターファー | なまず |
51 | ミクロネシア | Mitag | ミートク | 女性の名前 |
52 | フィリピン | Hagibis | ハギビス | すばやい←今ここ |
2019年第1号の台風が、34番目にあたる『パブーク』(淡水魚の名前だそうです)
それからいくつか発生して、今回52番目にあたる『ハギビス』がやってきました。
2019年だけで19個も台風が発生していると思うと、なんだか多い気がします…
今回はの台風は『今年最強』と言われていますが…
勢力が弱まってくれるのを祈るばかりです。
電車が運休にならないか心配なスタッフの紹介ページはこちらをクリック→
